若者のダンス、ストリートダンス : 他ダンスとサルサ
若者がパフォーマンスで使うよく観られるダンスってジュンル的に何?実は、一つのジャンルでの踊りもあるが、殆んどの場合は色々混ざるのが普通。若者のダンスとそのパフォーマンスの事を一般人は「ヒップホップ」と呼んだりする。でもヒップホップは一つのジャンルにすぎないので、「ストリートダンス」と言った方が正しいだろう。 若者のダンスを観ていると何かパワーがあってわくわくする。 1.相当の高いレベルのダンス COOLMINT Diversity 1.これ以上無いくらいに最大限のフォームと動きをしている。2.音楽を踊りに合わせて編集したところもある。3.動きに流れもあれば、動きに半拍子から二拍子のテンポをとって表現力を高めている。※2・3番は振付担当の実力によって大分変る。 この位のレベルのパフォーマンスを完成するためには、リーダの相当の実力を必要とする。相当の実力のプロに面倒に見てもらっているかもしれない。アマチュアの振付師だったなら、もう相当有名なったに違いない。普通の若者どうしだけでは、作れないレベル。 2.日本でも、90年代にストリートダンスブームはすごかった。 90年代にダンス甲子園が流行っていた。 ダンス甲子園 第3回予選 関西 SCRAP&TRASH LL BROTHERS @ 1991 NEW JACK SWING!!ダンス甲子園 3.90年代、若者に大きな影響を受けたダンス歌手。 Bobby Brown MC hammer 世界的に有名なトップ歌手があれだけダンスが上手いと、その影響力は本当にすごい。 4.まとめ 何十年前から、ツイスト、ディスコーあったのですがこれらはパフォーマンスとしては迫力が足りなかった。80年代に流行ったブレイクダンスは難しいから、踊れる若者は限られていた。今のストリートダンスブームは、MC hammer 時代の歌手と当時の音楽に大きな影響を受けたかも。当時の音楽のジュンルの流行はなくなったけど、パフォーマンスでの迫力のある表現の出し方などは、当時のものがそのまま引き継がれているように思われる。 ※関連トピック : ヒップホップってよく耳にするけどいったいなんだろう